「地方移住を考えているけれど、日立市は治安って大丈夫?」―移住相談でよく寄せられる質問の一つです。
特にお子さんを育てる方や、これからセカンドライフを始めたい方にとって、日々安心して暮らせるかどうかは大切なポイントですよね💡
先日行われた「日立市防犯講演会」で日立市は、一昨年と昨年で2年連続、茨城県内で最も刑法犯遭遇率が低く、最も治安の良いまちとして紹介されました。
茨城県全体の治安は?全国的に見て日立市は?
刑法犯遭遇率とは、人口に対してどのくらいの刑法犯が発生しているかを示す数値です。
茨城県は全国的に見ると、刑法犯遭遇率がやや高めと言われています。そのため「治安があまり良くないのでは?」という印象を持つ方も少なくありません。
実際のデータを見ると、茨城県の刑法犯遭遇率は全国6位で、「181人に1件」という結果になっています。
全国的に「治安が良いとは言いにくい」水準です。
しかし、その中で日立市は刑法犯遭遇率の低さが際立っています💡
日立市の刑法犯遭遇率は「246.76人に1件」
これは県全体と比べると1.3倍も高い安全水準となり、
「全国的にも比較的治安が良い」に分類される高水準で、
【県内では突出して日立市は治安の良いまち】 であることが分かります。
つまり、県全体のイメージとは裏腹に、全国的に見ても、日立市は「安心して暮らせるまち」と胸を張れる治安を維持しています。
なぜ日立市は安心できる?
1,落ち着いた生活環境
山と海に囲まれた自然豊かな都市で、繁華街が過度に集中していないため、夜間も比較的静かで落ち着いた雰囲気があり、のびのび子育てができます。
2,地域ぐるみの防犯
地域で100を超える防犯団体が活動し、防犯パトロールや高齢者の犯罪被害防止などの啓発活動、学区ごとの子供の登下校の見守り活動も根付いています。
3,安心と利便性の両立
治安が良いまちというと「田舎で不便」というイメージがあるかもしれませんが、日立市は常磐線で東京まで1時間30分とアクセスが良く、大型スーパーや医療機関も充実していて、安心と利便性が両立しています。
まとめ:治安の良さは「住みやすさ」に直結します!
茨城県全体では刑法犯遭遇率が「181人に1件」と、全国的に治安がやや心配される数字が出ている中、日立市は「246.76人に1件」と県内で最も治安の良いまち。
全国的に見ても比較的安全で、さらに自然と都市機能が調和した暮らしやすい環境が整っています。
「海のそばで安心して暮らしたい」
「子育てや定年後の生活を、治安の良い場所で送りたい」
日立市はおすすめできる、暮らしやすい条件が整っている魅力的なエリアだと思います💡
☆今回登場したイラストは、日立市PRキャラクターの皆さんでした✨
(ALSOK総合警備保障株式会社「茨城県の治安ベストランキング」2023年版より抜粋)
🏠日立市ってどんなところ?まずはお気軽にご相談ください!🏠
日立市では移住相談窓口を開設しています。
日立市への移住を検討されている方に、ご希望の移住スタイルをお聞きし、
「住まい・仕事・地域の情報」や「移住に関する助成」など、
ひたち移住コンシェルジュ(相談員)がさまざまな疑問に答えサポートします!
まずはお気軽にご相談ください!
移住相談窓口
日立市都市建設部 住政策推進課内
茨城県日立市助川町1-1-1
TEL 050-5528-5022(直通)
E-Mail:juseisaku@city.hitachi.lg.jp